札幌、マスタートレーナー研修(修業?)の続きです。
2日間の講座では、自分の理解をさらに深めることができました。
また、わかりやすい授業を提供するには??という、講師の立場でポイントも再確認。
今後の講座にどう生かしていくか、鋭意改良中です
セラピストには、引き出しの多さが求められます。
うーん、まだまだ勉強ですね・・・。
こんにちは。
「自分らしい」生き方をサポートする
らいふらぼの鈴木園美です。
札幌研修では、たくさんの出会いがありました。
同期、といえる6名の仲間。
はじめて会ったとは思えないくらい、がっちり固い絆ができてしまいました(笑)
札幌に集まった全員、活動するエリアも年齢も背景もバラバラ。
でも、悩ましいと思うポイントは同じ、
伝えていこうと思うポイントも同じ・・・。
「??」を「!!」に変えていきましょう~!というのは、その同期の一人から出た言葉。
本当に、「??」を一緒に考える仲間というのは心強いもの。
そして、なぜか
この札幌で出会ったご縁が
東京で
思いがけず再会!
という不思議もあり・・・・(これは後日談ということで)
受講生様にもお話さしあげているのですが、
セラピー練習をする仲間はとても大切。
一緒に学んだからこそ、耳の痛いことも思い切って言ってくれます。
クライエント様は、セラピストに対して何か言ってはくださいまいません。
黙って、離れていかれます。
それは、決してクライエント様が、納得されたわけではなく、
セラピストに不満だったから。
そんなポイントをまた、改めて確認させてもいただきました。
さて、さらに脅威的な出会いがもう一つ。
なんと私が、初めて「カラーセラピー」というものを教えていただいた先生と運命の再会!
かなり昔のことで、先生は、雰囲気もセラピスト名も変わっておられて
でも、「あれ~どこかでお会いしたことないでしょうか??」と思っていたところ、
「鈴木園美さん?!」とお声をかけていただきました。
もう、びっくり!するやら、懐かしいやら(笑)
色のことなど、何もわからなかった私に、
ひとつひとつ丁寧にご指導いただきました。
また、参考になる本や資料を紹介いただき、それらは今でも活躍中です。
本当にお世話になりました。
あの時のご縁がなかったら
今の私はいなかったかも。
東京では、お会いすることなかったのに
札幌で、お会いするとは~。
ご縁とは不思議なものですね。
コメントをお書きください