TCカラーセラピストのステップアップ講座であるマスターカラーセラピスト講座は、実は、あまりお勧めしておりませんでした。
もちろん、色彩象徴・色彩言語の理解を深めるにはよい講座ですが、色彩言語の学びはそこでおわらないからです。
ステップアップのお金出さずとも、キチンと解説書を読み込むことで色彩象徴は深めていける・・と思うのです。トレーナーになりたい方は、通過点ですから必要ですけど、セラピスト希望の方にはどうなのかなぁ。。と。
トレーナーとしては、う~ん、ですよね・・・SAIKO先生ごめんなさい。
こんにちは。
「自分らしい」生き方をサポートする
らいふらぼ代表の鈴木園美です。
TCカラーセラピーでは、14本のカラーボトルを使って、カウンセリングを行います。
単色ボトルそれぞれのカラーからのメッセージをお伝えしていくことで
クライエント様に気づきと癒しをうながしていくのです。
TCカラーセラピスト講座は、その14本のボトルがついてくる講座。
カラーセラピーを身近に感じていただけて、
心のコリがご自宅でケアできる
その手軽さに共感してご紹介させていただいてきました。
そんなわけで、
ステップアップ講座であるマスターカラーセラピスト講座は、あまりお勧めしておりませんでした。
上級では、手軽さは影をひそめ、色彩象徴→連想→感情を一つ一つ掘り下げていきます。
TCは、実は一つ一つがとても深いのです。
14本で、111本のオーラソーマにも引けを取らないリーディングができるのですから、当たり前か・・
カラーセラピーでは、本数はその深さとは関係ない、と本当に感じます。
そんなこんなで、TCが「心の薬箱」ではなくなってしまうような・・
そんな気がしていました。
カウンセラーは、永遠に勉強が続きます。
終わりがないので、時々悲しくなります(笑)
トレーナーとして回を重ねていくだけでなく、自身の学びを深めていく中で
14本のカラーセラピーシステムだからこそ、
その色彩象徴を、深く学んでいくことは大切なのでは?
そう思うポイントがたびたびでてきました。
手軽さ、とは違うかもしれないけれど
より深く、よりセラピストとしての成長
そういったものをお伝えすることも大切だ、と考え始めました。
SAIKO先生は、裾野を拡げるけれど
深さを変えたいと思われていたわけではない。
そこに気付いた、ともいえるかもしれません
そんなわけで、
「TCマスターカラーセラピスト講座はじめました♪」
マスター講座では
マインドマップを利用して、色彩連想を拡げていきます。
マインドマップも色彩心理もきちんとお伝えできるのはらいふらぼだけ!
その両方の資格を有しているからこそ
自信を持って申し上げます。
もう一歩、ご自身の理解を深めたい方、
お待ちしております。
らいふらぼでの開講は8月から。
かわらず、少人数制での開催です。
お問合せはこちら